スタジオアリスに初めて行くなら、絶対に予備知識を付けて準備してから行くことをおすすめします。

私の知り合いで、お宮参りの写真に10万円払ったと言っていた人がいたくらいです…。
そして、意外かもしれませんが、知らないと損することが多い仕組みになっています。
実際の撮影の流れとともに、
- 実際はこんな感じだよ
- お店の人は教えてくれないけど、こんなこともできるよ
という情報をお伝えしたいと思います。
スタジオアリスのシステムと料金
まず、スタジオアリスで撮影しようと思ったらいくらくらいかかるのか?ということですが。

スタジオアリスでの撮影で必要な料金は、2つ。
- 撮影料(3,000円)
- 商品料金
撮影料3,000円は1家族に1つ加算される基本料金のようなもの。
何人家族でも、何人兄弟でも何着衣装を着ても家族1組につき3,000円(税抜)です。
そして、商品料金はその名の通り、写真やアルバムやフレームなど注文した分の料金のことです。
たくさん注文すれば高額になりますし、注文点数を減らせば安く済ませることも可能です。
-
-
【スタジオアリス】予算はいくら?お宮参りで実際にかかる費用
続きを見る
-
-
【スタジオアリスの七五三】予算1万円でも大満足の買い方のコツ
続きを見る
買い方の一例
①撮影料+四つ切プリント×5枚=32,500円
②撮影料+クリアキーホルダー×1個=3,600円
ちょっと極端な例ですが、買い方によって高くも安くもなることがわかりますよね。
1冊2~3万円の写真集やフレームを両家分作ったり、そのほかにもいろいろ注文したら、たしかに10万円くらいにはなりそうですよね…。
撮影衣装については、料金はかかりません。
衣装を借りるのも着付けもヘアセットも全部無料です。

(子供の衣装の場合です。基本、大人の衣装はありません。大人用の着物を借りる場合は別途費用が必要です。)
そして、撮影も何カット撮影してもポーズや背景を変えても追加料金は不要。
でも、撮影してもらった分は全部買わないといけないのでは…って思いませんか?
大丈夫です。
例えば、衣装を3着着て全部で9ポーズ撮ってもらったとしても全部買う必要はありません。
あくまで気に入った写真、欲しい写真だけを注文することができます。

で、ついつい買ってしまって高額になる…
真偽はわかりませんが、一組の平均単価は28,000円~30,000円くらいだというのを聞いたことがあります。
お店にもよりますが、セールストークでぐいぐい来られることも…。
おすすめされると断るのが苦手…という方は、こちらも参考にしてみてください☆
-
-
予算内に収める!スタジオアリスでおすすめされた時の断り方
続きを見る
撮影の予約をするならWEB予約がおすすめ
スタジオアリスでの撮影を予約するには、
- 店頭予約
- 電話予約
- WEB(ネット)予約
3通りの方法があるのですが、断然WEB予約がおすすめです。
なぜかというと、撮影5日前にWEB予約をすると1,300円相当のマグネットシートが特典としてもらえるから。
これは店頭や電話での予約では付かない特典なので、「店舗に下見に行ったついでに予約も取っとこうかな」という場合でも、予約は取らずに自分でWEBで取る方がお得ですね。
予約方法についてはこちらに詳しく書いています⇓
-
-
【スタジオアリス】撮影の予約・変更・キャンセルの方法
続きを見る
スタジオアリスでの撮影当日の流れ
受付・衣装選び
予約した時間に店舗に行くと、そこから受付・衣装選びが始まります。
予約した時間から撮影が始まるというわけじゃないので、予約時間の5分前とかぴったりの時間に行って大丈夫です。
そして、最初にご紹介した通り、衣装は何着着ても無料。
兄弟がいる場合は、兄弟の衣装も無料で着られます。(キャンペーンによっては衣装数の制限がある場合も)
ただ、赤ちゃんなら授乳やお昼寝の時間との闘いになりますので、2~3着がいいところじゃないでしょうか。
2~5歳くらいの子供でも体力や集中力が持ちませんからね。
撮影後、まだ機嫌が良いなら衣装を追加ということもできます。
お参り用の着物など衣装を持ち込んで撮影することもできますよ⇓
-
-
スタジオアリスで衣装の持ち込み撮影はできる?
続きを見る
着付け・ヘアセット
衣装が決まったらヘアカタログから髪型を選んで、着替えに入っていきます。
赤ちゃんの場合、着付け・ヘアセットはないので、ベビーベッドでお着替えになります。
幼児の場合、ヘアセットはウィッグや付け毛を使ってするので、ショートカットの女の子でも何とかしてもらえますよ。

そんな時は…自力で何とかします(笑)
衣装ごとに髪型や髪飾りも変えてもらえるので、撮影と着替えの往復で子供も親も結構忙しいです。
ちなみに、髪の毛のカットは一切やってもらえないので、前髪の長さなどは前もって整えて行くのがおすすめです☆
撮影
いよいよ撮影です!
立ち位置から小道具の持ち方までカメラマンが指示してくれ、子供をほめて持ち上げまくってくれるので、基本お任せで大丈夫です。
ポーズや背景も指定しなくても、1着の衣装につき、全身のポーズやアップのポーズなど、構図を変えていろいろと撮影してくれます。
ただ、わが家の下の子もそうなんですが、人見知りというか恥ずかしがり屋というか、ほめられまくると照れて逆にテンション下がる子なんですよね…。
笑うのを我慢してなかなか笑わなかったりしたこともあります。
場に慣れるまでに時間がかかりましたが、カメラマンの方が頑張ってあやしてくれました。
そんな場合は「照れ屋です」とか「ほめられるとテンション下がります」とか、スタッフさんにあらかじめ伝えておくといいかもしれませんね(笑)

そこまで丁寧にしてくれるの?っていう方もいれば、かなりとげとげしい方も。
人間なので合う合わないはありますよね~。
あと、土日や七五三シーズンは激混みしてますので、待ち時間が発生したりします。
せっかく子供が準備万端なのに、順番待ちで待たされた挙句泣いてしまって撮れなかったということもあり得るので、できれば空いている平日の方がおすすめです。
-
-
スタジオアリスって疲れる?混雑を避ける&待ち時間をなくす方法
続きを見る
写真選び
撮影が終わったら、モニター画面で今撮った写真を見ながら、どの写真で何を注文するかを決めていきます。
これも専属のスタッフさんが横に付いて進めていってくれるのですが、いろいろおすすめしてくれるんですよ。
高めのやつを。
そして、「注文しなかった写真はデータも消去されるから、今後焼き増しもできなくなりますよ」なんて言われたら、じゃあ買っとこうかってなるじゃないですか。
こんな感じで流れに飲まれると、私の知人のようにお会計10万円コースですよ!

特典で写真がもらえる場合もあるのでそれも利用しつつ、予算や買うものをしっかり決めて行くのがおすすめです。
-
-
予算内に収める!スタジオアリスでおすすめされた時の断り方
続きを見る
商品の仕上がり
撮影後、商品が仕上がるのは2週間後。
基本的には、撮影した店舗に直接受け取りに行くことになります。
お願いすれば配送してもらうこともできるようですが、着払いです。
スタジオアリスのWEBサービスアプリ「ポケットアリス」に登録しておけば、商品が店舗に到着したら通知が来るので、おすすめですよ。
-
-
ポケットアリスとは?お得な利用法まとめ
続きを見る
撮影から1年後には画像データが手元に
先ほどもチラッとお伝えした通り、購入しなかった写真の画像データは消去されて残りません。
が、購入した写真の画像データは、1年間は焼き増し期間としてスタジオアリスで管理され、1年後にはCDまたはダウンロードでデータを受け取ることができます。
(CDを希望する場合は600円、ダウンロードの場合は400円の費用が必要。)
-
-
【スタジオアリス】データの画質 3種類を徹底比較
続きを見る

ただ、1年経過すると子供は成長しているので、この画像を年賀状に利用することは難しいです。
使い道がないのであれば、思い切って受け取らないという選択肢もアリです。
ディズニーの衣装はライセンス料が必要
スタジオアリスはディズニーと提携していて、ミッキー・ミニーやくまのプーさん、ディズニープリンセスなどの、なりきり衣装が用意されています。
背景も凝っていて、さすがディズニー!って感じなのですが…。
このディズニーの衣装を着て撮った写真・ディズニーキャラクターと一緒に撮った写真は、1枚購入につき1,000円のディズニーライセンス料というのが写真代とは別途必要になります。
1,000円のポストカードを購入したとすると2,000円になります。(倍増…)

ただ、衣装を着て撮影したり、キャラクターと一緒に撮影するだけなら料金はかからないんですよ。
でも撮ったら買いたくなるかも…。
ジレンマですね~。
スタジオアリスの流れ・基本情報まとめ
- 料金は買うものによって高くも安くもなる
- スタッフによって合う合わない・当たりはずれがある
- 5日前にWEB予約をすると特典がもらえる
- 撮影から1年後には購入した写真の画像データを受け取ることができる
- ディズニーの写真を購入する場合は1枚につき1,000円のライセンス料が加算される
以上、スタジオアリスの流れ・超基本情報まとめでした!
アリスでの撮影もいいけど、もっと安くわが子の写真をデータで残したい…という方必見!
写真館クオリティの写真データが無料でもらえる撮影会イベントが全国各地で開催中☆
プロカメラマンが専用機材やかわいいセットで撮影してくれ、その日撮った10カット以上の画像データが無料でもらえます。(撮影時間は10分間)
子供の写真を少しでも多く残しておきたい…という方はもちろん、数カットでいいから年賀状用の子供の画像を用意しておきたい…という方にもおすすめです。
また、「Famm」(ファム)のアプリを使えば、無料撮影会検索や画像データを使ってフォトアイテムの作成もできます。(カレンダーは毎月1枚無料)
ぜひ、近くの撮影会があるかチェックしてみてくださいね☆